マーケティングをもっと身近にするアイディアマガジン

母子家庭でも積極的にお部屋を紹介してくれる不動産会社4選!

 
この記事を書いている人 - WRITER -
ブログ歴10年、Webマーケティング歴5年の不動産ブロガーです。 不動産集客や不動産テック、SEO対策など、デジタルマーケティングを行う傍らブログサイトを運営中。 この『Hachi-ハチ-』では、主に不動産集客やメディア運営・SEO・ブランディングのノウハウ等をまとめています。
詳しいプロフィールはこちら

Hachi(ハチ)マーケティング戦略室です。

不動産会社のマーケティング施策を「もっと」よくするアイディアマガジン「Hachi(ハチ)」を運営しています。

さて本日は、シングルマザーのお部屋探しについて考えていきたいと思います。

 

「シングルマザー=UR」だとなんだか、選択の自由がなさすぎる…。

 

以前、シングルマザーのお部屋探しについてこんな記事を書きました。

 

特に僕の家庭は、父親の暴力が原因で両親は離婚し、母子家庭だったので、どうしてもシングルマザーで頑張るお母さんを応援したいなと日頃から思っています。

 

なので、こういう制度を活用してくれる賃貸オーナーや、賃貸管理会社が増えてくれるといいなって思います。

 

「シングルマザー=UR」だとなんだか、選択の自由がなさすぎるように思えるんですよね…。

 

そこはもっと、賃貸住宅を提供している側が変わらなきゃいけないなって思うんです。

 

コスパは悪いかもしれませんが…(笑)

 

そこで今回は、シングルマザーに対して積極的に賃貸のお部屋を紹介している不動産会社についてまとめてみました。

 

母子家庭でも安心の不動産会社4選!

 

石川県|母子家庭でも安心して暮らせる社会を目指す!

 

株式会社エリンクは、子育て世帯や母子家庭の方などに穏やかで笑顔溢れる生活実現目指している不動産会社です。

 

以下、ホームページより

画像引用元:株式会社エリンクHPより|代表取締役 谷村 麻奈美

私は、不動産業に携わり十数年、ご来店されるお客様の中に、「入居断られた」「部屋が無いと言われた」「入居審査が通らない」と、不動産会社を回って来られた方々を見て来ました。

なぜ?この方々が、入居できないのだろうか?

血の通わない「形式」や「商慣習」のせいで、スタートラインにも立てないお客さんが多すぎるのでは・・・。

あるいは、オーナー様の立場から見れば、条件次第、サポート次第で優良な入居者となる人との出会いが不用意に失われているのでは・・・。

私はシングルマザーです。賃貸物件のオーナー業もしています。

私の経験でお手伝い・アドバイスできることが沢山あると考えています。

皆様の笑顔に出会える日を楽しみにしています。

ホームページはこちら!

神奈川県|シングルマザーで頑張る女性を応援!

 

シングルマザーで頑張る女性を応援する「めぐみ不動産コンサルティング」はシングルマザーシェアハウスを提供しています。

 

シェアハウスでは、お互いに協力し合いながら仕事のサポートをしたり、時には一緒に食卓を囲み、時には子どもが眠った後、大人同士の時間を楽しく過ごしたりと、他愛もない、大切な時間を過ごせる『我が家』になってほしいという想いから、『ひとりじゃない』『明るく、元気に、前向きに!』をコンセプトにしたシェアハウス目指して運営しています。

 

詳細はこちら!

 

香川県|働くママを応援!シングルマザーにおすすめ賃貸を紹介!

 

常に生活者の視点に立って「暮らし」の提案をしている香川県のグローバルセンターさんはシングルマザーにおすすめの賃貸物件も豊富に取り扱っています!

 

シングルマザーの方が不動産会社に行くと審査が通りにくいと言われがちですが、グローバルセンターさんなら親身に対応してくれそうですよね♪

 

シングルマザー向け賃貸の詳細はこちら!

 

埼玉県|志木市の母子家庭向け賃貸ならココ!「登喜和」

 

埼玉県の「登喜和」さんは、お客様との一期一会を大切にし、常にお客様にとってのベストをとことん追及する精神で親身にお部屋探しのサポートを行ってくれます!

 

賃貸物件の募集ページには、母子家庭の方向けの特集ページがあります!

 

近隣にお住まいの方はぜひチェックしてみてくださいね!

 

特集ページはこちら!

 

まとめ

 

以上、今回はシングルマザーに対しても積極的に賃貸のお部屋を紹介している不動産会社についてまとめてみました。

 

冒頭でお話した通り、シングルマザーであったとしても積極的にお部屋を貸してくれる賃貸オーナーや、賃貸管理会社が少しでも増えてくれるといいなって思ってます。

 

「シングルマザー=UR」だとあまりに選択が少なすぎると思うので。

 

どんな生活環境にいる人でも、暮らしに関して「選択の幅」が広がってほしいですよね!

この記事を書いている人 - WRITER -
ブログ歴10年、Webマーケティング歴5年の不動産ブロガーです。 不動産集客や不動産テック、SEO対策など、デジタルマーケティングを行う傍らブログサイトを運営中。 この『Hachi-ハチ-』では、主に不動産集客やメディア運営・SEO・ブランディングのノウハウ等をまとめています。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© Hachi-ハチ- , 2022 All Rights Reserved.