マーケティングをもっと身近にするアイディアマガジン

マーケティングとプロモーションの違いとは?

 
この記事を書いている人 - WRITER -
ブログ歴10年、Webマーケティング歴5年の不動産ブロガーです。 不動産集客や不動産テック、SEO対策など、デジタルマーケティングを行う傍らブログサイトを運営中。 この『Hachi-ハチ-』では、主に不動産集客やメディア運営・SEO・ブランディングのノウハウ等をまとめています。
詳しいプロフィールはこちら

マーケティングとは

マーケティングとは、企業が自社の商品やサービスをお客様に届けるための戦略から実行までの企業活動全般を指す言葉です。

 

また、有名な学者や協会は以下のように定義しています。

 

「マーケティングの目標は、販売を不要にすること。市場を正し知って理解しさえすれば、おのずと適正な製品やサービスとなって、何もしなくても売れ出す」(1972年)

出典:経営学者ピーター・ドラッカー

 

「マーケティングとは、顧客の得をしたいというニーズに応えること」(2016年)

「マーケティングとは、人や社会のニーズを見極めて、それに応えること」(2016年)

出典:経営学者フィリップ・コトラー 

 

マーケティングとは、消費者、顧客、パートナー、社会全体にとって価値のある提供物を創造・伝達・提供・交換するための活動であり、一連の制度、そしてプロセスである」 (2017年)

出典:アメリカ・マーケティング協会

 

「マーケティングとは、企業および他の組織 がグローバルな視野に立ち、顧客との相互理解を得ながら、公正な競争を通じて行う市場創造のための総合的活動である」(1990年)

出典:日本マーケティング協会

 

以上のように、「お客様は何を欲しがっているのか」「お客様はどうすれば満足するのか」を常に意識し、商品やサービスが自然に売れる仕組みを創り出していくことが、マーケティング活動の目的と言えます。

 

プロモーションとは

続いては、マーケティングと混同されがちな「プロモーション」について解説していきます。

 

前述の経営学者フィリップ・コトラーはプロモーションについても以下のように述べています。

 

「プロモーションは、ターゲット市場へ向けたコミュニケーションで、製品の販売促進をする全ての活動を含める」

 

つまりプロモーションとは、商品やサービスの特徴をマス向け(大衆)に広めるために行う活動のことを言います。例えばテレビCMや新聞、ラジオ、インターネット広告、SNSなどが挙げられます。

 

マーケティングとプロモーションの違い

それでは、マーケティングとプロモーションの違いを解説していきます。

 

前述の通り、商品やサービスの販売促進を行うプロモーションは、企業が行うマーケティング活動のプロセスの1つと言えます。

 

つまり、プロモーションとはマーケティング活動に含まれる1つの施策であるといった認識で問題ありません。

 

そもそも、「比べるもの」ではないと言うことです。

 

例えば、マーケティングのフレームワークに「4P分析」と呼ばれるものがあります。

 

4P分析とは以下の構成要素に則り、戦略を練っていくフレームワークとなっています。

 

4つの構成要素は以下の通りです。

  • Product(プロダクト):製品・サービス開発、ブランディング
  • Price(プライス):価格・支払方法など
  • Place(プレイス):チャネル (売る場所)
  • Promotion(プロモーション):広告宣伝・販売促進などの活動

 

以上のように「プロモーション」はマーケティングの戦略を考える上で欠かせない構成要素の1つと言えます。

 

5つのプロモーション手法

それでは具体的に5つのプロモーション手法をご紹介します。

 

代表的な手法は以下の通りです。

 

1.広告宣伝

 

【1】テレビCM

【2】新聞・雑誌などのメディア広告

【3】電車内の吊り広告

【4】看板・サインボード広告

【5】インターネット広告(Google広告、Yahoo広告、Facebook広告など)

 

2.PR

 

【1】プレスリリースの発信

【2】記者会見の開催

【3】有名人やインフルエンサーに紹介してもらう

【3】慈善団体への貢献活動や認知活動

 

3.販売促進

 

【1】POP・ポスターなど店舗に目を引くビジュアルを設置

【2】セミナー開催、展示会出店などイベントを行う

【3】商品サンプルの配布、試食、無料体験など

【4】チラシを街頭で配布、パンフレットを送付

【5】1ヶ月無料などのキャンペーンを実施

【6】期間中は特別購買価格lにするなどの価格訴求

 

4.ダイレクト・マーケティング

 

ダイレクト・マーケティングは、特定の客層に直接アプローチしていく手法です。

【1】DM(ダイレクトメール)を郵送

【2】ターゲティング広告

 

5.パーソナル・セリング

 

パーソナル・セリングとは、個別にアプローチを図る手法です。

【1】企業や個人を訪ねたり、自社に招いて直接アプローチを図る

【2】飛び込み電話にて1対1の対話アプローチを図る

 

以上、5つの手法を用いて、お客様の購買意欲を高め、最終的に購買行動へと導いていく事を目的にプロモーションを行います。

 

まとめ

今回はマーケティングの定義やプロモーションとの違いについて解説してきました。

 

マーケテイングとは、お客さまが主体的に商品やサービスを購入してくれる仕組みを作る活動でした。そして、プロモーションとは、マーケティングプロセスの中の一部の活動であり、「広告宣伝」「PR」「販売促進」「ダイレクト・マーケティング」「パーソナル・セリング」の手法を駆使して行う活動でした。

 

企業が行うマーケティング活動は時代や視点、ビジネスモデルの変化によって解釈や手法は変化し続けています。

 

まずはマーケティング戦略の棲み分けを十分に理解した上で、自社にピッタリの戦略策定を行なってみてはいかがでしょうか!

この記事を書いている人 - WRITER -
ブログ歴10年、Webマーケティング歴5年の不動産ブロガーです。 不動産集客や不動産テック、SEO対策など、デジタルマーケティングを行う傍らブログサイトを運営中。 この『Hachi-ハチ-』では、主に不動産集客やメディア運営・SEO・ブランディングのノウハウ等をまとめています。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© Hachi-ハチ- , 2022 All Rights Reserved.